なかなか良くならない梨状筋症候群が完治するための施術とは?

いつもありがとうございます。


大阪上本町駅前

「伽藍堂鍼灸院」

多井一貴です。


今回は

「なかなか良くならない梨状筋症候群が完治するための施術とは?」

というテーマでお話していきたいと思います。


坐骨神経痛の一種である

「梨状筋症候群」ですが

なかなか病院に行っても良くならないと

伽藍堂に助けを求めてこられる疾患の一つです。


なぜそんなどこに行っても良くならない

「梨状筋症候群」が伽藍堂では改善し

完治にまで至るのかをお伝えしていきたいと思います。


前回は梨状筋症候群の

症状とどういった原因で起こるのか?

ということをお伝えしました。


それでは

なかなか良くならない梨状筋症候群を

改善し完治にまで導くために

どのような施術をおこなうのかについて

解説していきますね。


なぜ一般的な治療では

なかなか改善しないかという

ところをお伝えしていきます。


一般的には

当然梨状筋が硬くなっているので

臀部からの刺激で緩めていくということを

おこないます。


梨状筋自体は

臀部から触れる場所にあるので

それ自体が間違っているわけではありません。


ただ以前の記事でお伝えしたように

梨状筋という筋肉は

非常に小さい筋肉で

複雑な働きをしてくれています。


そういった筋肉が

症状が出るほど硬くなってしまうには

相当な負担がかかり続けていないと

起こりにくいです。


そういった状態を

改善させるためには

筋腹へのアプローチでは足りないのだと

僕は考えています。


もっと別のアプローチが必要に

なってくるということです。


梨状筋という筋肉は

骨盤の一部である仙骨から

大腿部の内側についていると

前回説明しました。


実は

くっついている場所が

仙骨の前面だというのが

とても重要な要素になります。


前面にくっついているということは

身体の後面からでは

触ることが出来ないと

いうことになります。


つまり

梨状筋を緩めてあげるためには

身体の前面からのアプローチも必要になります。


腹部の緊張を取り除き

股関節の動きを改善し

梨状筋周辺の臀部の筋肉を緩める。


こういった身体を総合的に

良い状態に持っていくことが

なかなか良くならない梨状筋症候群を

改善し完治にまで導くために必要なことなのです。


このようにして

施術を重ねていくことで

再びこれまでの日常を取り戻すことが

出来るということを知っておいてくださいね!


もしあなたが

臀部から大腿部の痛みやシビレで

お困りであるのなら

一度伽藍堂にご相談ください。


きっと今の症状は

改善し完治出来るものだから。


あなたとのご縁を

心からお待ちしています。


ここまで読んでいただき感謝です。


お問い合わせはこちら


伽藍堂鍼灸院

伽藍堂では、あなたに寄り添う施術で心と身体の不調を取り除きます。 病院で検査しても特に問題はなく、原因がわからない状態で自分でもどうしたら良いかわからない。そんな不安な状態から解放されたいと思うのなら、ぜひ一度伽藍堂にお越しください。 きっとあなたのその不調を改善するお手伝いが出来るはずだから。 本当に伽藍堂の施術で良くなるの?と疑問を持たれた方は、このホームページや私のブログを読んでみてください

0コメント

  • 1000 / 1000