起立性調節障害(OD)について2

いつもありがとうございます。


大阪上本町駅前

「伽藍堂鍼灸院」

多井一貴です。


今回は前回に引き続き

「起立性調節障害(OD)」について

さらに詳しくお話していきたいと思います。


まず病態の分類として

・起立直後性低血圧(INOH)

・遅延性起立性低血圧(DOH)

・体位性頻脈症候群(POTS)

・神経調整性失神(NMS)

これらの他に

があります。


まず

起立直後性低血圧(INOH)ですが

ODの中で最も多くみられる病態です。


起立時に一過性に血圧低下が起こり

目の前が暗くなるなどの立ちくらみが起こる。


その際頻脈になり

動悸や息切れが起こることもある。


次に遅延性起立性低血圧(DOH)は

起立後少し時間をおいてから

徐々に血圧の低下がみられ

起立失調症状が出てくる。


続いて体位性頻脈症候群(POTS)は

起立失調症状はあるが

起立直後性低血圧(INOH)や

遅延性起立性低血圧(DOH)のように

起立中の血圧低下はみられず

起立時の頻脈がみられる。


最後に神経調整性失神(NMS)は

起立中に突然血圧が低下し

起立失調症状がでてくるため

立っていられなくなり

失神や失神前状態になる。


冷や汗や顔色が悪くなるなどの

前兆がみられることもある。


このような状態が

身体の中で起こっています。


さらに

子供のころに発症した

これらの症状が

大人になっても

継続して起こり

20%~40%もの方が

悩まされていると

言われています。


以前は

あまり取りざたされることもなく

ただの怠け癖のように

言われていた方も

実は

こういったものであるかもしれません。


もしそのような症状で

お悩みなら

一度相談してみてください。


決して心の問題だけでなく

身体的な問題によって

引き起こされているということを

知っておいてください。


ここまで読んでいただき感謝です。


伽藍堂鍼灸院

伽藍堂では、あなたに寄り添う施術で心と身体の不調を取り除きます。 病院で検査しても特に問題はなく、原因がわからない状態で自分でもどうしたら良いかわからない。そんな不安な状態から解放されたいと思うのなら、ぜひ一度伽藍堂にお越しください。 きっとあなたのその不調を改善するお手伝いが出来るはずだから。 本当に伽藍堂の施術で良くなるの?と疑問を持たれた方は、このホームページや私のブログを読んでみてください

0コメント

  • 1000 / 1000