いつもありがとうございます。
大阪上本町駅前
「伽藍堂鍼灸院」
多井一貴です。
今回は
「イライラの気持ちは頑張っている証拠」
というテーマでお話していきたいと思います。
日々の生活の中で
イライラしてしまうことって
どうしても出てきてしまいますよね。
そのイライラしてしまうってことは
あなたが頑張っているから
起こる感情なんだよって
知っておいてほしいと思います。
どういうことかというと
イライラするということは
「ああしたい」「こうしたい」という気持ちや
「こうして欲しい」「こうなって欲しい」という気持ちが
上手くいかないときに出てくると思うんです。
それは一言で表すと
「不満」ということになります。
「自分は頑張って○○しているのになんで!?」
「あなたに○○してもらいたいのにやってくれない!!」
その不満は
あなたが何かをしたいと思う心から
来ている感情であって
何もする気のない人には
起こらない感情だと思います。
その心の動きは
絶対ダメな感情というわけではありません。
ただ
ひとつ考え方を少し変えてあげるだけで
その心からもう一歩進んで
良い方向に向かうんです。
それは
「自分が誰かに何かをしてあげる」
という気持ちをなくすように
心掛けてみることです。
仏教用語に
「三輪空寂」という言葉があります。
この意味というのは
「三輪」というのは
施しをする人
施しを受ける人
施す物
の3つのことを指します。
そして
「空寂」というのは
この世のすべては実体がなく
空であるという意味を持っています。
つまり
この三輪のすべてが空であるとして
執着心をなくしなさいという
意味を持っています。
自分の行いに見返りを求めて
誰々に○○をしてあげたという気持ちを
捨てましょうということです。
最初のイライラの話に戻すと
イライラしているときの心を見てみると
「私が友人のために時間を割いてあげてるのに」
「私がパートナーのために洗い物をしてあげているのに」
といったように
自分が誰かのために何かをしてあげているという
気持ちがイライラする心を強くしてしまっているのです。
その執着心を捨てて行動すれば
それは心から良い行いになり
自分の心も楽になるよという教えです。
ですので
イライラしているときは
自分が頑張っているんだと
自分をほめてあげた上で
自分が誰かのために何かをしてあげているという
気持ちを出来るだけ忘れてみてください!
そうすれば
心がスッと楽になって
一歩先に進めるはずなので。
ここまで読んでいただき感謝です。
0コメント